上山高原エコミュージアム

スタッグブログ|上山高原エコミュージアム

上山エコNOWスタッフブログ

過去のブログも見てね!月別アーカイブ

私たちは、氷ノ山後山那岐山国定公園に指定された上山高原を中心に自然の保全・復元活動や地域のさまざまな有形・無形の資源を活かした実践型プログラムの企画・実施しています。
日々の活動の内容等をブログにて報告させていただきます。

新着情報

2023年09月14日 2023:09:14:21:17:02

ほっトニュース№89を発行しました

皆さん、こんにちは。

今日は、ほっトニュース№89を発行しましたので、お知らせします。

是非ご一読ください。
↓↓↓
ニュース№89

 先日若桜湯村温泉の仮復旧完了のお知らせを取り急ぎお伝えしましたが、現状確認をしてきましたので改めてご報告いたします。

 車が通れるように復旧作業をして頂きましたので被害状況が分かりにくいかもしれませんが道路の中央付近に直線状に見える溝のコンクリート蓋が元々は山側の道路端でした。

谷側がえぐれて道が狭くなった分、山側を削り道幅を確保してくれてます。                           

          

DSCF2569.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また別の場所です。同じように谷側の欠落した分、山側を削っていただき車両が通行できるように復旧工事をしていただいてます。

この路線は畑ケ平高原まで山の中を登っていく道なので、写真ではなかなか伝わらないですが谷側ガードレールの下はかなり深い谷になっています。

大きな復旧場所は4カ所あり、このように仮ではありますが車両が通れるように作業していただきました。大変お疲れ様でした。

DSCF2585.jpgのサムネイル画像

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
通行止めの期間お客様からのお問い合わせの多かった猿壺の滝も行くことができました。9月10日現在は水量も多く見ごたえのある滝を見ることが出来ました。
 

DSCF2593.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  滝を見に来られたお客様にはお願いがあります。滝入り口には車を停めないでください。約30メートルくらい先に車を停めるスペースがあります。そちらでゆっくり準備をして滝見学に向かって下さい。入口から約5分で到着します。いろんな角度から猿壺の滝を写真におさめて下さい。
畑ケ平高原ではブランドの「はたがなる大根」が大型トラック(11トン)に積み込まれ、この道を利用して出荷されています。
道幅の狭い道路ですので、もし大型車両に会ったらどのようにすれちがうか退避場を確認しながら安全運転に心がけてください。大型車両はバックが難しいと思いますので。どうぞマナーを守って皆で美しい滝を楽しんで下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

台風7号による畑ケ平林道が破損し、全面通行止めとなっておりましたが

9月8日に仮復旧し、通行可能となりました。

※あくまでも仮復旧です。

本格的な修繕工事は来年度に行われます。

猿壺の滝に行かれたい方のは朗報となります。

しかし、畑ケ平大根出荷のため、11トン車が通ります。

すれ違いには十分気を付けて下さいねhappy01

まずはお知らせまで~

2023年09月01日 2023:09:01:13:55:10

上山高原で放牧がおこなわれています!

上山高原では7月中旬から10月はじめ頃まで但馬牛の放牧がされていますhappy01

放牧は上山高原のススキ草原の自然再生事業として行われています。

IMG_7795.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運が良ければ、草を食べている牛さんを近くで見ることができるかもしれませんconfident

IMG_7798.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意書きにあるように牛さんに食べ物や飲み物を与えないでくださいねsign01

また、電気が通っているので電気柵には触らないでくださいthunder

IMG_7797.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋にはきれいなススキ草原を見られますようにshine

IMG_7796.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年08月25日 2023:08:25:19:13:33

【中止】9/28霧ヶ滝トレッキング

先ほどのブログでお知らせしましたように、霧ヶ滝へは、し
ばらく行くことができません。
なので、9月28日に予定していました
「霧ヶ滝トレッキング」 は中止
とさせていただきますsad

参加のご予定をしてくださっていた皆さまには、事務局とし
ましても非常に残念ですが、ご理解ください。
また来年、プログラムが計画できますことを楽しみにしてい
てくださいconfident

先日の台風7号の影響により、霧ヶ滝へ通ずる道中に架かっ
ていた鉄橋が折れ流されたため、しばらくは霧ヶ滝へ行くこ
とができなくななりましたsad
しかも残念ながら、今のところ復旧の目途は立っていませんcrying

橋が復旧し、霧ヶ滝へ行けるようになりましたら、またお知
らせしますので、それまでお待ちくださいconfident

IMG_2711.JPG

7月22日、23日に上山高原キャンプが行われました!

夕立など心配されていましたが、2日間通してキャンプ日和となりましたsun

スタッフ含め大人10名、子供5名の参加でした。

P1160044.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそくテント設営ですsign01

キャンプの中でも一大イベントですよねshine

P1160055.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで協力して組み立てていきますよ~happy01

P7220042.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成しましたsign03

IMG_7485[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと汗かきましたねsweat01

P7220041.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすでに男の子がトノサマバッタを捕まえていましたよ~!

立派ですねshine

IMG_7483[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散策の前に、虫取りのための仕掛けつくりをするみたいですbanana

バナナに甘い匂いのする液体をつけて網に入れます。

P1160057.JPG

P7220044.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫取り&仕掛け置きに出発dash

P7220059.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫さんが寄ってきてくれますようにshine

P7220062.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミの抜け殻を発見eye

夏を感じますねsmile

P7220060.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木の上にいたクワガタが網の中にポトッと落ちてきましたsign01

P7220065.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7220069.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場に戻ってきたら、バーベキューの準備です!

上手く火を起こせるでしょうか。

P7220074.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちも頑張っていますhappy01

P7220075.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炭に火がついて、お肉を焼き始めますよ~

おいしそうですねdelicious

P7220076.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7220077.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜もしっかり食べましょsign04

P7220081.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしいお肉を頬張っていたら日が落ちてきました。

P7220094.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お月様がくっきり見えるくらい暗くなったら、ナイトハイキングへ出発ですmoon3

P7220118.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩美の海や香美町に上がる花火が少し見えましたeye

P7220119.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女の子がフンコロガシを見つけたようですeye

真っ暗なのにすごい、、sign01

IMG_7482[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場でキャンプファイヤーの火を眺めてホッとしたら、就寝ですmoon3

P7220122.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝4時に起床し、朝焼けハイキングで上山三角点へrun

P7230131.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても美しいご来光でした、、

くっきりと浮かぶ日の出と少し肌寒い風がとても心地よかったですconfident

P7230147.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7484[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望台の前で記念写真をパシャリcamerashine

皆さんまだ眠たそうですsleepy(笑)

P7230132.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場に戻ってきたら、朝ごはんタイムですcafe

P7230155.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショーブ池のあたりまで自然観察へshoe

子供たちは朝からとても元気ですimpact

IMG_7480[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことのない黒いカエルがいましたeye

石ころかと思ってしまいましたcoldsweats01

IMG_7478[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日仕掛けたバナナを見に行きましたが、ハエなどの虫がたくさんいただけでした、、残念weep

広場に戻ってきたら、テントの撤収作業をしました!

みんなでするとあっという間でしたね。

IMG_7481[1].JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気に恵まれて、大人も子供も楽しめたキャンプになったのではないかと思いますconfident

お疲れさまでしたsign01