私たちは、氷ノ山後山那岐山国定公園に指定された上山高原を中心に自然の保全・復元活動や地域のさまざまな有形・無形の資源を活かした実践型プログラムの企画・実施しています。
日々の活動の内容等をブログにて報告させていただきます。
2023年05月15日 2023:05:15:15:08:16
5月13日土曜日、扇ノ山残雪・新緑登山が行われました!
朝は晴れ間が見えそうな曇り空でしたが、午後から雨になる予報でした
なんとか一日持つといいのですが、、
上山高原ふるさと館に集合し、マイクロバスで登山口まで移動します
小ヅッコ登山口に到着です。
しっかりと準備運動をして登山に臨みますよ~
さて、さっそく登山開始です
先頭は調査研究部会の山本一幸さんです。
小ヅッコ避難小屋に着きました!
冬は一階部分が雪で埋まってしまうので、はしごを登って二階から入るそうです
再出発して最初に出会ったのは2種類のカエデです
こちらは、コミネカエデ
こちらは、ウリハダカエデです。
こちらは、オオカメノキ!
新緑の中で白いお花は目立ちますね
続いて出会ったのは、「根性の木」と呼ばれる木です。
雪の重みで一度は折れてしまうも、再び上に向かって伸びたそうです
たくましい生命を感じますね・・・
新緑の淡い緑色がとてもきれいですね
見事なブナ林の中で集合写真をパシャリ
皆さんまだまだ元気そうです
落ち葉の中で目立っていたのは、「ミヤマカタバミ」です。
小さな白いお花に皆さん癒されておられる様子でした
大きな目印にもなっているアシュウスギです。
大きさもですが、何となく神聖な気がします。
このあたりで少し休憩です!
水分を摂って一息ついたら出発です
このあたりではまだ「タムシバ」がきれいに咲いていました
タムシバはとてもさわやかな香りがします
こちらは、マルバマンサクです。
大ヅッコの展望台まで来ました
ここまで来たらもう一息です
さて、最後の登りになります。
雨が少しパラパラし始めました
扇ノ山避難小屋に到着です
山頂からはモヤモヤで何も見えませんでした
さて、雨が少し降っているので、避難小屋の中でお昼ご飯です
風が出てきましたね
ご飯を食べ終えると見晴らしが少し良くなってきました
山頂からの眺めを背景に、集合写真です
下山です!
雨も弱まってきました。
皆さん集中しておられるからか、無言で歩いていました
小ヅッコ避難小屋まで戻ってきました。
帰り道は早いですね~
少し体が冷える気温でしたが、大雨に遭うことなく下山することが出来ました
残雪はほとんどありませんでしたが、新緑がとても美しかったですね
お疲れ様でした
2023年04月23日 2023:04:23:10:29:00
4月15日に行われる予定だった山開き・山焼きが雨天のため延期になり、
21日金曜日に行われました!
まずは開会式です。
<あいさつ>
中村代表
<来賓あいさつ>
兵庫県 自然・鳥獣共生課 藤田副課長
兵庫県会議員 橘議員
山村副代表より山開き宣言です
一年間、上山高原で安全に作業ができますように、また入山される方が事故にあわないように願いを込めて宣言しました。
参加者はジェットシューターを背負い、2班に分かれて現場へむかいます
水の入ったジェットシューターで延焼対策を行います。
これが意外と肩にずっしりくる重さです
さっそく山焼きがはじまりました
保全部会員が火を入れていきます。
見る間に炎が広がっていきます。後には真っ黒な絨毯が広がったような景色となっていきます。
1時間ほどすると霧雨が降り、燃えにくくなってきてしまいました
10メートル先が見えないほどの濃霧が広がってきました。
お昼ご飯の時間です
上山高原の広場でサテライト部会の方が準備をして待ってくださっていました
生憎の霧の中~ちょっと残念ですね
メニューは、わかめと梅干のおにぎり、具沢山の豚汁、しいたけの煮物、お漬け物三種です
とても寒い日だったので、ご飯の温かさが体にしみました
午後は山焼きと自然観察会を予定していたのですが、あいにくのお天気となり、
中止になりました
田中副代表の閉会のあいさつです。無事に山焼きが終わり作業された方に感謝の意を述べました。
午前中のみとなりましたが、無事山開きおよび山焼きを行うことが出来ました!
ススキの新しい芽が見られるのが楽しみですね
2023年04月13日 2023:04:13:12:42:50
4/15に予定していました「上山高原山開き・山焼き」は、雨
天が予想されるため延期とし、4/21(金)に山焼き作業のみ
行います
プログラムへの参加を楽しみにされていた方には、申し訳あ
りませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
2023年03月22日 2023:03:22:12:39:06
皆さん、こんにちは。
今日は、ほっとニュース№87を発行しましたので、お知らせします。
是非ご一読ください。
↓↓↓
ニュース№87
2023年03月05日 2023:03:05:12:11:14
皆さん、こんにちは
さて、今週の日曜(3/12)は、一年間のしめくくり、恒例のモニタリング報告会を開催します。
概要はコチラ
皆さんも、自然再生活動等、興味がありましたら、是非、ご参加ください
【昨年度のモニタリング報告会の様子】
2023年02月18日 2023:02:18:17:48:41
皆さん、こんにちは。
立春は過ぎましたが、あいかわらず寒い日が続いていますね。
さて、来週の金曜日は、NPO法人上山高原エコミュージアムの管外視察研修に行ってまいります
というわけで、上山高原ふるさと館は2月24日(金)、臨時休館といたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきたいと思います。
今回の研修先は兵庫県三田市方面です
また帰りましてからブログで、研修の報告をさせていただく予定ですので、お楽しみに
2023年02月13日 2023:02:13:11:12:26
2月12日 日曜日、かんじきハイキングが行われました!
天気は快晴、とてもぽかぽか陽気でハイキングには絶好な1日でした
マイクロバスで海上げんき村まで移動です
ケガをしないように準備体操をしっかりしますよ~
さあ、出発です!
村はずれになると、雪の上になるので、かんじきを履きます
かんじきを履くことが出来たら再出発です
林の中が近道なので通ってみましたよ
上り坂で滑りやすいので、足元に集中して進みました
大きな道に出たところで少し休憩です
あまりに天気がいいので汗が噴き出してきますね
かんじきを履いて歩くのに慣れてきた頃でしょうか
山小屋「いっぷく亭」に到着です
とても見晴らしの良いところです
さあ!お待ちかね~お昼ご飯の時間です
春のようなポカポカ天気の中でいただきました
お昼ご飯を食べたら、坂でそり遊びをしましたよ~
なかなか難しいコースでバランスをとりながら、みんな童心に帰り楽しんでおられました
げんき村に帰って行きます
皆さんまだまだ元気そうです
記念撮影をパシャリ
とても良い笑顔です
「ハチノスタケ」
「ツルアジサイ」の天然ドライフラワー
村はずれに到着。かんじきを脱ぎます。
雪が解けてきていたので重たかったですね
げんき村に到着です
げんき村の奥様方が作って下さったぜんざいをいただきます
甘さがちょうどよく、とても美味しかったです
慣れない履物をはいて雪の上を歩くのは、コツが必要で大変でした
しかし、良いお天気の中でハイキングでき、本当に楽しかったです!
お疲れ様でした
春にはまたお越しくださいね