6月9日 日曜日霧ケ滝トレッキングを開催しました。
総勢40名あまり・・・一本道を長~い列を作りながら往復5キロメートルのトレッキングとなりました。
遠くは京丹後、福知山、大阪、鳥取からはるばる参加していただきました!
天候は、曇り・・・太陽が出ていないものの蒸し暑い一日となりました

まばゆい緑の中を進んでいきます。


いたるところで可愛らしい山野草が出迎えてくれます

コナスビ

エンレイソウ

ショウマ

何度となく沢を渡り、足場を確認しながら登ってゆきます。

危険個所ではスタッフが安全を確認しながら誘導します。

ミズキ

シライトソウ

ウツギ

ホウチャクソウ

遠く向こうに見えるのは「絹糸の滝」

大自然の素晴らしさに、思わず「バンザイ
」

木陰でしばらく休憩です
霧ケ滝までもう少し・・・というところでしょうか。


ヒトリシズカ

フタリシズカ・・・
「ヒトリシズカ」と「フタリシズカ」はよく似ていますね。
ヒトリシズカは葉の中央に花が一本。フタリシズカは2本と違いが解りやすいですね。
また、ヒトリシズカは葉に艶があるのが特徴だそうです

ヤグルマソウ

サワフタギ

アマドコロ

タジマタムラソウ

やっと霧ケ滝に到着しました。
近日は雨が降らず、水量が少なかったのですが・・・


滝の付近ではミストシャワーが肌に当たりとても気持ちいいですね
マイナスイオンをいっぱい浴びて帰るとしましょう!

疲れも何のその・・・笑顔でハイ チーズ

お疲れ様でした。帰られたら入念に足のマッサージをして体をいたわってください
本日の収穫


ミズナ です
高野豆腐の粉とお揚げさんと煮るととても美味しいですネ
お 知 ら せ
ふるさと館の二階会議室で新温泉町内に存在する滝の写真展をしております。
みなさんご存じの滝、無名な滝・・・。是非一度足を運んでみてください





冬には、なかなか山に入ることができません。
その冬山に完全防備で向かい、撮った写真がたくさんあります
この記事へのコメントはありません。